料金表・取り扱い技工物

  • ホーム
  • 料金表・取り扱い技工物

料金のご案内

セラミックを用いる金属アレルギー治療は、自費診療となります。こちらではDr.佐藤が、当院で取り扱っている技工物の種類や特徴、またそれぞれの料金についてご紹介します。

料金表

只今、料金表を準備中です。

技工物の種類

当院では、患者さんの金属アレルギーの症状の度合いや、お口の中の状態、またご希望などをふまえ、一人ひとりに適した技工物をご提案しています。

インレー(つめ物)

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジン(歯科用プラスチック)を混ぜた素材、ハイブリッドセラミックによるつめ物です。セラミックのみのものより適度な軟性を持つため、咬み合う歯を傷めにくくなります。歯の白さを再現できますが、経年によって変色するなど、審美性は比較的劣ります。

ゴールド

金合金を素材としたつめ物です。金は、金属の中でも比較的アレルギーを起こしにくい素材です。耐久性が高いうえ、2次う蝕(むし歯の再発)を起こしにくいのが特徴です。

クラウン(かぶせ物)

ハイブリッドセラミック

セラミックとレジンを混ぜた素材、ハイブリッドセラミックによるかぶせ物です。セラミックのみのものより適度な軟性を持つため、咬み合う歯を傷めにくくなります。歯の白さを再現できますが、経年によって変色するなど、審美性は比較的劣ります。

ゴールド

金合金を素材としたかぶせ物です。金は、金属の中でも比較的アレルギーを起こしにくい素材です。耐久性が高いうえ、2次う蝕(むし歯の再発)を起こしにくいのが特徴です。

オールセラミック

セラミックのみを素材に用いたかぶせ物です。歯の自然な白さと透明感を再現することができ、経年によって変色する恐れもなく、美しいのが特徴です。ただし、歯を削る量が比較的多く、天然歯より硬いために割れやすいというデメリットがあります。

その他

ラミネートベニア

前歯の表面を薄く削り、薄いセラミックの板を貼り付けて、歯の形や、軽度の歯並び・咬み合わせの乱れを整える治療法です。すきっ歯でお悩みの方や、ホワイトニングでも歯が白くならない方にもおすすめです。

「歯科での金属アレルギー治療って、どんなふうに進んでいくの?」
という患者さんへ、当院の治療の流れをご紹介します。

金属アレルギー治療の流れ・お問い合わせはこちら

このページの先頭へ